自転車保険
今日は自転車保険について書いてみたいと思います。
自動車の損害保険は、事故の内容の重大性から必要性が高く認識されていますが、自転車の損害保険については、必要性はあまり認識されていないようです。
テレビでも自転車の損害保険の宣伝はあまりされていないせいか、自転車の損害保険の
存在を知らずに自転車に乗っている人は多くいます。
しかし、自転車による死亡事故や傷害事故は多数発生しており、過去には高額な賠償請求に発展した例があります。
数年前には、自転車に乗った小学生と高校生が通行人を跳ねて相手に重度の障害を負わせたことで、加害者の親が9000万円以上の損害賠償の請求を受けたことがありました。
自転車による事故は、自転車を運転する人のマナー違反や身勝手な運転が原因となって
いることが多いようで、免許取得を不要とし安易に運転できるところが、事故発生の
危険性を大きくしています。
そのため、自転車を運転する人は、公道を走る前に交通ルールとマナーを十分に熟知しておく必要があります。とくに子供が運転する場合は、親による指導は不可欠です。
自転車といえども、重大事故に発展する可能性があることは常に意識しておく必要があり
ます。
しかし、交通ルールを守って安全に気を配って運転するとしても、自転車に乗っている
以上、不慮の事故は起こる可能性があります。
そのためにも自転車を運転する場合は、自転車用の損害保険には加入しておいた方がよいと思います。
自動車の任意保険に加入している人で「個人賠償責任特約」にも加入している人は、
任意保険の中に自転車の損害特約が付いてくることがあります。
自動車の任意保険以外では、火災保険や傷害保険に自転車の損害特約が付いてくることがあります。
その特約の内容によっては、自分のみならず家族も特約を使うことができます。
また、 補償金もかなりの高額になっているものが多く、手厚い保護となっているものが多いです。
しかし、以上のような自転車の損害特約に適用されていない人は、自転車保険という
自転車運転者用の任意保険に加入しておいた方がよいかと思います。
過去の事故での高額賠償金額を考えると、補償金額が1億円以上で示談交渉サービス付きの自転車保険がよいと思います。
補償金1億円以上で示談交渉サービス付きの自転車保険には、セブンイレブンの保険や ドコモサイクル保険、auの損害保険など多くの種類の保険があります。
ただし、自転車保険には未成年の人は申込みができないなど、加入者の年齢を制限して
いるものがあるので、その場合には、親に家族適用タイプを申し込んでもらう必要が
あります。
その他、自転車を運転する上で、自転車の定期的な整備は必要です。運転時には、
ブレーキやベル、ライトの調子が問題ない状態にあることは重要です。
そして、最近は、スマートフォンなどの携帯が増えてきています。運転中は絶対に
スマートフォンなどを使用しないなどの徹底も必要です。
以上、自転車保険についての記事でした。
2015年6月27日