2023年11月11日 / 最終更新日時 : 2023年11月13日 katsunishiki ドラマ 「どうする家康」がいよいよ関ケ原の戦いへ 大河ドラマ館(岡崎)はリニューアル第3弾 NHK大河ドラマ「どうする家康」がいよいよ関ケ原の戦いの場面に入っていきます。 その場面は11月12日(日)に放映されるので、それに先立ち、大河ドラマ館(岡崎)の方へ足を運びました。 浜松の大河ドラマ館は2回行きましたが […]
2023年4月16日 / 最終更新日時 : 2023年10月30日 katsunishiki ドラマ どうする家康 大河ドラマ館(浜松)4月の展示物は信玄の着物や田鶴の甲冑など 4月10日に、「どうする家康」大河ドラマ館(浜松のグランドオープン期間中)を見に行きました。 館内には撮影に使用された道具や衣装、セットが展示されていました。 道具や衣装はこれまでの放送で使われたもの、セットはこれからの […]
2023年2月25日 / 最終更新日時 : 2025年1月7日 katsunishiki ドラマ 豊川の一宮砦 徳川家康による史上空前の救出の謎にせまる NHK大河ドラマ「どうする家康」が三河の争乱の場面に入ってきました。 ドラマには出てこないと思いますが、豊川市には、一宮の退き口(いちのみやののきぐち)または一宮の後詰(いちのみやのごづめ)と呼ばれる徳川家康による救出の […]
2022年10月30日 / 最終更新日時 : 2023年10月20日 katsunishiki ドラマ 「どうする家康」の大河ドラマ館(浜松)の前売り券にはお得なところがある 2023年放映の大河ドラマ「どうする家康」の大河ドラマ館が岡崎市と浜松市と静岡市の3か所にオープンします。 浜松市内での大河ドラマ館オープンは、2017年の「おんな城主直虎」のときにもありました。 そのときの場所は、浜名 […]
2021年2月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月28日 katsunishiki ドラマ 大河ドラマ「麒麟がくる」の意外なラスト 光秀は生きている NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が2月7日の最終回をもって終了しました。 本能寺にいる織田信長を打ち滅ぼし、天下を取った明智光秀ですが、高松城攻めから戻ってきた羽柴秀吉と対決し、敗れてしまいました。 そして3年後、光秀らし […]
2020年8月29日 / 最終更新日時 : 2020年12月16日 katsunishiki ドラマ 半沢直樹が伝える3つの信念 日曜劇場の「半沢直樹」が佳境に入ってきました。 先週23日の第6話は、東京中央銀行が、金融庁からの検査(帝国航空の与信判断の確認)を受けた際に金融庁に虚偽の報告をしてしまったことで、業務改善命令を受けることになってしまう […]
2020年1月16日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 katsunishiki ドラマ 明智光秀の出生地は美濃なのか、それとも近江なのか 2020年の大河ドラマ「麒麟(きりん)がくる」が1月19日(日)にいよいよスタートします。 ドラマの主人公は戦国武将の明智光秀ですが、本人の若いころの行動は、はっきりとわかっておらず、出生地も不明です。 本人の出生地は、 […]
2019年3月2日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 katsunishiki スポーツ いだてん、いよいよストックホルムオリンピックへ。 NHK大河ドラマ「いだてん」の話が今月、いよいよストックホルムオリンピックへと移るようです。 1912年5月から7月にかけて行われたストックホルムオリンピックは、日本人選手が初めて出場したオリンピックです。 出場選手は三 […]
2018年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 katsunishiki ドラマ 西郷どん、下町ロケットがいよいよ佳境へ 毎週日曜日に放映されているテレビドラマ、「西郷どん」「下町ロケット」が、いよいよ佳境にさしかかってきました。 西郷どんは、征韓論を巡る政変、そして鹿児島内への私学校設立から端を発した西南戦争へと話しが移ろうとしています。 […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 katsunishiki ドラマ 西郷隆盛と東三河の西郷氏は同族なのか 来年のNHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」は西郷隆盛の生き様を描いたドラマで、 久しぶりの幕末ものになります。 再来年はオリンピックものの近代のドラマになるようで、戦国時代ものの放映はしばらく先になりそうです。 とこ […]
2017年8月19日 / 最終更新日時 : 2023年1月30日 katsunishiki ドラマ 陣座峠を越えた徳川家康 今日は陣座峠を越えた徳川家康について書いてみたいと思います。 NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」が佳境に突入してきました。 話は、いよいよ遠江が徳川によって席巻されていく段階に突入し、それに伴い、今後、井伊家が徳川家とど […]
2016年11月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 katsunishiki ドラマ 竜宮小僧 棚田に入るときの注意点 今日は「竜宮小僧」について書いてみたいと思います。 静岡県浜松市に「久留米木(くるめき)の棚田」という棚田がありますが、 先月、この棚田において来年のNHK大河ドラマ「おんな城主直虎」のロケが行われたというニュースが地元 […]
2016年2月24日 / 最終更新日時 : 2020年11月25日 katsunishiki ドラマ 新東名高速道路の一部区間開通と大河ドラマの舞台、井伊谷 今日は、新東名高速道路の一部区間開通と大河ドラマの舞台になる井伊谷について書いてみたいと思います。 今月の13日に新東名高速道路の未開通区間の1つであった豊田東JCTと浜松いなさJCT間が開通しました。 この区間は、愛知 […]
2015年11月17日 / 最終更新日時 : 2018年4月8日 katsunishiki ドラマ 再来年の大河ドラマ、おんな城主直虎 今日は再来年のNHK大河ドラマ、おんな城主直虎について書いてみたいと思います。 現在、民放放送では「下町ロケット」というドラマが高視聴率を得ているようです。 自分自身、以前放映された同じ原作者のドラマ「半沢直樹」を1度も […]
2014年7月26日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 katsunishiki ドラマ 大河ドラマ「軍師官兵衛」中国大返しでの調略 今日は、大河ドラマ「軍師官兵衛」について書いてみたいと思います。 先日20日に放送されたNHK大河ドラマ「軍師官兵衛」の平均視聴率が、関東地区、関西地区のビデオリサーチで20%近くとなり、放送開始以来最高の視聴率を記録し […]