マスクはやはり新型コロナ対策に不可欠ではないのか。

新型コロナウィルス(コビッド19)が蔓延している中、世間ではマスクの入手を巡ってのトラブルが起きるなど、不穏な状況が続いているこの頃です。

マスクは、人にウイルスを移しにくくする効果はあっても予防する効果がないことから、発病している人以外はつける必要がないという声をよく聞きますが、個人的には、どのような人であっても、マスクは絶対につけるべきだと思っています。

なぜなら、現在流行しているコビッド19には、無症状の人からでもウイルスを感染させる能力があるので、発病していない人であってもマスクを付ける必要があると思うからです。

予防の効果が低いと言われるマスクであっても、ある程度の飛沫は防げるので、その分のウィルスの侵入量を抑えることはできるのです。

全ての人が、咳エチケットやくしゃみエチケットをするわけではないので、マスクをしていない人の咳やくしゃみがあちらこちらにばらまかれているのが現状です。

コビットの無症状者でも、風邪や花粉症になっていれば、咳やくしゃみをします。

しかし、マスクをしている人が咳やくしゃみをしても、息やしぶき、臭いは、それほど自分にはかかってこないのです。

感染者が増加すると予防が困難になるので、まずは感染者からの伝染を緩和させることに注力をするべきです。

すなわち、誰が感染者かわからない現状では、他人にウィルスを移さないようにするために、国民全員がマスクをすることが不可欠と考えるのです。

また、マスクをしていれば大声を発することをしないようになり、口や鼻の穴への接触感染を防ぐこともできます。

ただし、マスクは正しく扱わないと逆効果になることも事実です。
扱いがよくないと、かえってウィルスを取り入れてしまう恐れがあるのです。

とくに、マスクの取り外しの際には、すでに指先は汚染されているものと想定して、耳のひもをつかんで取り外しをする必要があるそうです。(汚染した指でマスクの裏面を触らないようにするため)

また、マスクは裏表、上下を間違えない、取り外したら原則捨てる、どうしても再度使う場合は、テーブルの上にビニールを置いてから、その上にマスクを置く(表面が下になるように置く)、そしてマスクを再度装着したらビニールは廃棄する、マスクの裏側を触ったら捨てる、マスクを無造作にポケットに入れたりしないなどを徹底する必要があるそうです。

無論、マスクはなかなか手に入らないのが現状です。
政府から特定の団体へマスクの支給がされているようですが、当然に医療機関や介護職、食品メーカなどには優先して支給されるべきものなので、一般の人全てには、すぐに行き渡らないと思います。

 

であれば、洗濯可能なマスクならまだ通販などで売られているのでそれを買うか、マスクを手作りするかです。

当然に手作りマスクは市販のマスクに比べると効果は落ちますが、つけないよりか効果はあると思います。

 

すぐに作れる洗えるマスクの作り方を紹介した動画を見つけましたので、UPします。

 

2020年3月25日配信のもの; 投稿者 木戸美歩ちゃんねる様

 

また、目からのウイルス侵入もありえます。
何かを触った時点で、指先で目を触ることは厳禁です。
もし、目を触る恐れがあるならゴーグルもつけるべきだと思います。

花粉防止メガネでも接触感染の防止には効果があると思います。

例えば、100円ショップでも、目をしっかりとガードできる花粉防止メガネが売られています。

 

名称:花粉&ダスト対策メガネ
品番:40-487
発売元:株式会社セイワ・プロ
販売店:セリア
価格:100円(税抜)

 

 

もしもコビッド19が今後長きにわたって世界中に根付くようになってしまったら、マスクが通年にわたっての必需品になってしまうかもしれません。
このようなことにならないためにも、各個人の予防や不要不急の外出を控えることへの取り組みは大事です。

日本で使われるマスクの80%近くは中国で作られていますが、将来的には、中国で日本向けマスクを作ることが難しくなる可能性もあります。

一刻も早いワクチンの完成を願うとともに、マスクの国内生産の比率を増やし、国民全員にマスクが十分に行き渡るよう、マスク製造ラインやメーカーの増設の検討、および、それに伴う増員などの雇用の確保の検討を願いたいところです。

 

2020年3月27日