パソコンで特定の文字が入力できない現象
今日は、パソコンで特定の文字が入力できない現象について書いてみたいと思います。
最近ですが、パソコンのキーボードで文字を入力するときに、決まった文字が入力できないという現象が発生しました。
その文字は「 T 」という文字です。
現時点、このような現象はおさまっていますが、どのような状況だったのかを以下に書いてみたいと思います。
なお、調査のためにいろいろといじると、おさまっていたものがかえって悪化してしまう恐れがあったので、最低限の処置しか行っていません。
1.原因の追究
まず、原因がキーボードの摩耗にあるのではないかと疑い確認したところ、キーボードには異常は見当たりませんでした。
そこで、現象を観察してみたところ、「 T 」は始めのうちは入力できなくても時間がたつと入力できたり、その後しばらくするとまた入力できなくなったりと、現象がランダムに
起こっていることがわかりました。
2.考えられる原因
(1)Windows10の更新プログラムの影響か?
現象がランダムであることから、不具合の原因はソフトにあるのではないかと推測しました。
現象はWindows10において時々行われるプログラムの更新、とくにメジャーアップデートの直後に発生することが多いようです。
(現象はメジャーアップデート1703以降で確認しています。)
ただし、新規に累積更新プログラムがダウンロードされてくると、現象がおさまることがあります。
現時点、現象はおさまったままで、文字入力はできるようになっていますが、不具合の原因として、Windouws10の更新プログラムが直接的あるいは間接的に関わっているのかもしれません。
(2)セキュルティソフトなどアプリケーションソフトの影響なのか?
自分のパソコンにはいくつかのアプリケーションがあるので、それらによる影響も原因になっているのかもしれません。
とくにセキュリティソフトはWindowsの動きに干渉することがあるようです。
使用しているセキュリティーソフトはESETです。
3.文字入力の応急対処法
もしも、キーボードでの文字入力ができなくなってしまったときに、応急的に文字を入力させるには、
下の写真のような「スクリーンキーボード」という仮のキーボードを画面に表示させて文字入力を行います。
スクリーンキーボードを表示させる方法としては、大まかに以下のものがあります。
(1)左下の検索窓に「スクリーンキーボード」と入れてアイコンを表示させる。
(2)「Windows簡単操作」アイコンの中にある「スクリーンキーボード」アイコンを選択、クリックする。
(3)「設定」⇒「簡単操作」⇒「キーボード」の画面に入ると、スクリーンキーボードのオンオフ設定があるので、これをオンにする。
(4)もし入力できない文字がサインインのパスワードに使われていたりすると、 サインインの画面でのパスワード入力ができなくなってしまいます。
しかし、このときにもスクリーンキーボードを画面に表示させて文字入力をすることはできます。
サインインのときの画面の右下に、下の図のような「コンピュータの簡単操作」というアイコン(「設定」画面の中の「簡単操作」と同じ形)が出るので、
これをクリックしてスクリーンキーボードを表示させます。
以上、パソコンで特定の文字が入力できない現象についての記事でした。
2017年11月17日