アニサキスの脅威

今日は、アニサキスの脅威について書いてみたいと思います。
最近、魚の生食によるアニサキスの被害が増えているという話をよく聞きます。

アニサキスは海の魚に寄生している長さ2、3センチの線虫ですが、
魚を刺身で食べるときに時々混入していることがあるらしく、
誤って食べてしまうと、胃または腸にものすごい激痛が走って、きつい思いをします。

そもそもアニサキスは人間に寄生する虫ではないので、人間の体内は居心地が悪く
外に出ようとして胃や腸の壁に噛みつくそうです。

アニサキスは、どの魚にも寄生するようですが、アニサキスの成虫がイルカやクジラの
体内で卵を産み、その卵が海の中に放出されるということなので
イルカやクジラのいる海域の魚は寄生されている確率が高いようです。

また、イカへの寄生も多いようで、
堤防から釣れるイカとして人気があるアオリイカにもアニサキスは寄生しているそうです。

アニサキスから身を守るためには、魚を70℃以上でしっかりと加熱するか、-20℃以下で24時間以上冷凍するかですが、一般家庭の冷蔵庫のほとんどは-20℃にすることができないので、家での冷凍は困難です。
したがって加熱が最善策ということになります

しかし、海の魚の刺身がどうしても食べたいということもあるので、その場合には、魚が新鮮なうちに料理のプロにさばいてもらうべきです。

アニサキスは内臓に多くいますが、時間がたつと身の中に移ってしまうので、
取れ立てのうちに調理しなければなりません。
また、素人がさばくとしっかりと除去できないことがあります。

もし、素人がさばくときは、その人の責任でアニサキスが身の中に隠れていないか十分に注意をしなければなりません。

また、アニサキスには正露丸が効くという話もよく聞きます。
正露丸の成分がアニサキスの活動を鈍らせるようで、このことはメーカーの大幸薬品からも特許として出願されています。

もし、刺身や寿司を食べて、おなかがチクチクしだしたら正露丸を服用してみるとよいかもしれません。

正露丸の文書(こちらからPDFをダウンロードできます。)

https://www.seirogan.co.jp/dl_news/file0095.pdf

 

また、当然のことですが、刺身で食べることができるのは、決められた海の魚介類のみです。
その他の魚の肉や動物の肉の刺身は全てNGです。なぜならこれらの肉には体に重大な影響をおよぼす寄生虫がいる可能性があるからです。
人が受ける害はアニサキスの比ではないです。

もし、これらの肉を食べる場合は、中まで確実に加熱しなければなりません
最近流行っているジビエ料理も中までしっかりと熱することは必要不可欠です。

何ぶんにも安全な食を心掛けたいものです。

以上、アニサキスの脅威についての記事でした。
2017年5月28日